2歳のお子さんを抱っこする機会が多いママさん、パパさん。
特に「腰痛持ちだけど、どうしても抱っこが必要…」という方は、ヒップシート選びに悩みますよね。
今回は2歳のお子さん向け、腰痛持ちの方でも安心のヒップシートの選び方とおすすめ商品をご紹介します。
ヒップシートの選び方
- 腰サポート機能がしっかりしているか
- 滑り止めや安全設計があるか
- 軽量・コンパクトで扱いやすいか
- 収納ポケットがあるか
目次
ヒップシートってどんなアイテム?
ヒップシートは、腰ベルトに座面がついた抱っこ補助グッズです。
2歳くらいのお子さんは「歩く」「抱っこ」を繰り返しがちなので、ヒップシートはサッと乗せ降ろしできてとても便利。
肩や腕の負担を軽減しつつ、腰でお子さんの体重を支える仕組みなので、長時間の抱っこや移動時に大活躍します。
ただし、間違った使い方や長時間の使用は腰に負担がかかることも。
正しい装着と、短時間の利用を心がけることが大切です。
腰痛持ちでも安心!ヒップシートの選び方
1. 腰サポート機能がしっかりしているか
腰痛持ちさんには、幅広ベルトやコルセット機能がついたものがおすすめ。
腰全体をしっかり支えてくれるので、体重が分散されて負担が軽減します。
2. 滑り止めや安全設計があるか
2歳児は動きが活発。
滑り止め加工やしっかりしたバックルがあると、安心して使えます。
3. 軽量・コンパクトで扱いやすいか
毎日の持ち運びを考えると、軽くて折りたためるタイプが便利。
ウエストポーチとしても使える商品も人気です。
4. 収納ポケットがあるか
ちょっとしたお出かけや買い物時に、ポケットがあると手ぶらで動けて便利です。
2歳児&腰痛持ちにおすすめのヒップシート3選
1. コペルタ ヒップシート
- 腰が据わってから~36か月(体重20kg)までつかえます。
- 肩・腰・お腹にかかる負担が分散されるので、一日中のお出かけも笑顔で楽しめます。
- 汗をかきやすい季節でも、通気性パッドだから快適に抱っこできます。
- 台座下とサイドのポケットにスマホや哺乳瓶が収まるから、お散歩中も安心。
- 落下防止ベルト付きで、抱っこ姿勢も安定。
カーミセンスオンライン楽天市場店
¥3,499 (2025/06/20 22:40時点 | 楽天市場調べ)

2. ケラッタ ヒップシート
- 6か月~36か月(体重15kg)まで使えます。
- 抱っこするとき腰と肩にかかる重みが分散されるから、そのまま次のおでかけも笑顔で楽しめそう。
- 軽く折りたためるから、使わない時はバッグに仕舞えて外出の荷物もスッキリ。
- 台座下&横ポケットにスマホがすっぽり入るから、ちょっとした買い物でもサッと取り出せて便利です。
- 軽量565gだから、抱っこを卒業した後も散歩バッグにして普段のお出かけにも使えますね。
- 対面&前抱っこ、シンプルにヒップシートと赤ちゃんの成長や気分でスタイルを変えられるのも安心ですね。
ケラッタ 楽天市場店
¥4,380 (2025/06/20 22:58時点 | 楽天市場調べ)

3. スモルビかるがるメッシュスリング
- 折りたたんでポーチになるから、抱っこが要らないときはバッグに入れてサッと出せて、外出がグッと身軽に。
- 肩幅広&超幅広ヒップシート設計で、肩や腰への負担が分散され、1時間の抱っこも「これなら平気かも」と感じやすくなります。
- メッシュ素材だから、汗ばむ季節でも蒸れずにさらっと抱っこできて、赤ちゃんもママも快適ですね。
- 落下防止バックル付き&安定した密着感で、動きたいお子さんもしっかり支えられて安心です。
- 9か月~48か月(体重20kg)まで長く使えるので、「これ1つで長く使い切った!」と使い倒せる満足感があります。
>>スモルビかるがるメッシュスリングの口コミを見てみる【楽天】
SMORbi(スモルビ)
¥4,980 (2025/06/21 00:05時点 | 楽天市場調べ)

ヒップシートをより快適に使うコツ
- 長時間の連続使用は避け、こまめに休憩を
- お子さんの体重バランスを意識して、正しい位置に座らせる
- 腰ベルトはしっかり締めて、ずれないように装着
- 肩や腕も使って体重を分散する意識を持つ
まとめ:自分に合ったヒップシートで快適な抱っこライフを!
2歳児の抱っこは重労働ですが、ヒップシートを上手に選べば腰痛持ちの方でも安心して使えます。
腰サポート機能や安全性、収納力などあなたのライフスタイルに合ったものを選んで毎日をもっと快適に過ごしましょう!
ヒップシートの選び方
- 腰サポート機能がしっかりしているか
- 滑り止めや安全設計があるか
- 軽量・コンパクトで扱いやすいか
- 収納ポケットがあるか
あなたとお子さんにぴったりのヒップシートが見つかりますように。
あわせて読みたい


ベビーカー暑さ対策アップリカ編!ファンや保冷剤おすすめグッズを紹介
夏の暑い日のお出かけで、アップリカのベビーカーに乗る赤ちゃんの暑さ対策にお悩みではありませんか? 地面に近いベビーカーは大人が感じる以上に暑く、赤ちゃんにとっ…